11.12
小道具、始動。
今日の稽古場は、北区の元小学校です。
教室は木の床、道具棚や保健指導のポスターなどがそのままのこっていて
すごくいいかんじの場所です。
夕方の電車では、かなり迷惑なほどの大荷物を持って稽古場へ行きました。
小道具の試作を持って、動きとの兼ね合いを確かめるためです。
道具の試作は、私の場合、木っ端や段ボールで、ざっくりと形や作動部分を作ります。
それを、空間に置いたり、ダンサーに持ってもらったりして、
大きさや形、舞台の上でのバランスを見ます。
一つの道具を、いくつかの違ったものに見立てたりするので、
試作で、動きとの兼ね合いを試す段階が必須なのです。
道具は、実際に、人と並べてみたときの印象が大切だと思っていますが、
今日の稽古場では、人と並べてみた時の道具の印象が、おもしろすぎて、、
こういう見え方もあるんだな、とちょっと発見でした。
詳しくは、見ていただいたときの楽しみにしておきたいのですが、、
ある物を、ためしに、普通の10倍ちかく、異常に大きいサイズでつくってみたんです。
大きくしたのは、その後のシーンとの関係で、いろいろ必然的な理由があるのですが、、
結果、物が異常なインパクトを持ってしまった。。(笑)
強い印象の道具にたいして、人の存在、動きがどう見えるのか、
何シーンか動いて確かめてみました。
小学校で、広かったので、
校庭まで走って出て、遠くから道具と人を確かめましたが、
この大きさを採用することにしました。
人と道具の関係が、普通じゃないのが、よいと思いました。
衣裳と動きの関係も、決まってきました。
動きから衣裳のデザインが決まり、衣裳から動きが生まれる、
こういう相互の、衣裳とダンスの関係はすごくやりたかったことでした。
メンバーと動きながら、試しに服をいじって
動きも、服の形も、より具体的になりました。
明日から、小道具制作を手伝ってくれる人びと
そして、衣裳制作についてくれる人びととの打ち合わせ&制作作業が、本格的に始まります。
今回は、私は、映像の撮影&編集もやるので、
衣裳と道具にかんしても、よき仲間を巻き込んでいかなければ、終わらんです。
このblogでも紹介したいと思いますが、
みんな、これまでの舞台仕事の現場で一緒にふんばった、個性と未来あるひとたちです。
いつか一緒になにかをつくろう、といっていたのが
ちょっとずつ実現していっている感があります。
Tweet