終演後に感想を語る筆者


その6 平成23年2月14日
「とりっとダンス」メンバー みきさんより。
「とっりとダンス」を終えての感想。

今回は昨年の9月19日・20日に行われた「鳥の演劇祭Ⅱ」での「とっりとダンス」を再編成されたものでした。基本的なダンスは変わりませんが、内容をぎゅっとオレンジジュースを濃縮したものになりました。私個人的なテーマとして、「言葉の老い」を考えました。言葉に力がなくなってしまったのではないか。言葉が人を感動させなくなってしまったのではないか。「身体と言葉」の関係については、いろいろと議論されてきたと思いますが、言葉も身体表現のひとつです。身体からの溢れてくるような想いを言葉にしたかった。ダンスのなかでそれができたかどうかは、わかりません。見に来ていただいたお客様が感じてくれたかどうかだけです。

 言葉は老いていくのか。時間のなかで、過去の中で老いていくのか?否。人と人の関係で老いていくのか?否。男と女の関係で老いるのか?否。物と物との関係で老いるのか?否。言葉を使っている人の感性の中で老いていくのではないか。
 過去の思い出の中で引き裂かれた傷の痛みと生まれ出てくる苦悩との関係の中で、こころが触れ合ったものが言葉だ。

 私たちは老いていく。それは自然なことです。しかし、言葉が老いていかないのは、こころの触れ合った関係が輝いているからだ。痛みに耐えながら、生きていこうとしているからだ。

 ダンスの終わりに、鹿野地域の民謡が流れる。長い間歌い、踊り続けられた「鹿野さんこ」だ。その踊りに海の波の音が重なってくる。薄暗い世界と言葉のない世界が重なり合う。私たちは波の音に飲み込まれてしまった。静寂の中で私たちは言葉に向き合い、耐えているのだ。

沈黙してしまう言葉がある。永遠を捕まえようとしているからだろう。私たちは一瞬、何かの間に永遠の言葉を捕まえたような気になるが、それは幻だ。
海辺のさざなみに似た言葉の数々が見える。けれども、私たちはその音を聞くだけで、発することはできない。でも、言葉は私の胸にあり、力強く息づいている。