アーティスト・作品紹介

#1 天使ソナタ
川口 智子(東京)
                1×1×1
                演出家・川口智子×ダンサー・辻田暁×音楽家・鈴木光介
                0×0×0
                不在のテキスト×消える肉体×記憶の音楽
                VIVA DEATH!!
                
                ひとつめの悲劇が終わり、次の世代の悲劇の幕が上がる。
                犠牲者は、死刑執行人の仮面を渡される。
                その仮面の目の穴は、死の穴によく似ている。
                天使は、復活の天使ではなく「破局の証人」の顔をしている。
                愛を希求していたはずの私の手が、殺人者の手に変わる。
                
                遺された沈黙の息づかい
                死を死ねなかった子どもたちの踊り
                ここではないどこかへとつながる音楽
                三つの死が舞台へ集まり、そして消えていく

Photo:Sho OHASHI
川口智子 / Tomoco KAWAGUCHI
1983年生まれ。演出家。サラ・ケイン『洗い清められ』(“Cleansed”)の連続上演「クレンズド・プロジェクト」(2010年~)を企画・演出。ソロ活動として、不定期に「ひとりdeサラ・ケイン祭」を開催。2013年より、香港のドキュメンタリー映像作家・卓翔と協働して、アジアの若手アーティストの交流企画「絶対飛行機/Absolute Airplane」を開始。アジアにおける移動式アート・スポットを目論む。コンテンポラリスト。

辻田暁 / Aki TSUJITA
1985年生まれ。滋賀県出身。2004年からコンテンポラリーダンサーとして活動を開始。2011年より21世紀ゲバゲバ舞踊団所属。自身のソロ作品製作のほかに、多数のダンス・演劇作品に出演、振付も手がける。主な出演作品に『解けましょう』(21世紀ゲバゲバ舞踊団)、『旅とあいつとお姫さま』(座・高円寺)、『VIVA DEATH』(クレンズド・プロジェクト)など。

鈴木光介 / Kosuke SUZUKI
1979年生まれ。茨城県出身。2000年よりパフォーマンスカンパニー「時々自動」に参加。以降の時々自動の全作品に出演。作曲、演奏、人形操演、ダンス、パフォーマンスなどを担当する。 2002年より「時々自動」主宰・朝比奈尚行の舞台音楽作曲助手を務め、2008年以降、ナイロン100℃・風煉ダンス・東京乾電池などの舞台音楽作曲も手がける。
ダンス・イン・レジデンス 実施概要
ダンス・イン・レジデンス@鳥取/豊岡
                    会場: 鳥の劇場
                    期間: 10月12日—21日まで
                    途中経過発表:10/21
                    
                    会場: 城崎国際アートセンター
                    期間: 12月15日—17日まで
                    途中経過発表: 12/15
ダンスオンライン予約サービス
出演地
- 
                            
                                札幌生活支援型文化施設 
 コンカリーニョ2015.1.17(土) 
- 
                            
                                松山松山市民会館 中ホール 
 2015.1.25(日) 
- 
                            
                                仙台仙台市宮城野区文化センター 
 パトナシアター2015.2.7(土)/2.8(日) 
- 
                            
                                福岡イムズホール 
 2015.2.28(土) 
- 
                            
                                神戸Art Theater dB 神戸 
 2015.3.7(土)/3.8(日) 
- 
                            
                                東京アサヒ・アートスクエア 
 2015.3.21(土)/3.22(日) 

